2017.11.29更新

こんばんは!オオシマ整骨院副院長ほ島貫ですni

先日の日曜日は社外研修に参加してきました!

患者様には大変ご迷惑をおかけいたしましたが、今後も患者様のため、価値を提供できる準備ができましたのでこれからも社員一丸となって全力で診療に当たらせていただきますので宜しくお願い致しますnico

 

今年も残すところあと1ヶ月になりましたね!

まずは皆様が笑顔で年末を迎えていただけるよう、笑顔と健康をお届けして参ります!!

 

体調にはくれぐれもお気をつけてくださいね!

投稿者: オオシマ整骨院

2017.11.27更新

こんばんは!オオシマ整骨院の院長の角田ですnico

 

新丸子という立地は隣の武蔵小杉駅と徒歩10分かからない距離という事もあり、武蔵小杉から来られている患者さまも多いですね。

 

やはり新丸子周辺の方が一番多いですが、紹介の患者様や引っ越しをされたけどわざわざ通って頂いている方も多いのは、本当にうれしいことですgya

 

その中でも辛い症状を何とかしてほしいと、千葉県や埼玉県からも長い距離を通ってい出さる方がいる現状を理解して、その方が帰りの道中、「やっぱり、来てよかった!!」と思っていただけるように、対応する施術者のみならず、院にいるスタッフ全員で関わる事、また院内を常にきれいに保ち落ち着く空間を作っていきます!

 

会社の基本方針の「患者様第一」をむねに刻み対応していきますので、これからも効果性と満足度を追求していきます。

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: オオシマ整骨院

2017.11.24更新

こんばんは!オオシマ整骨院の院長の角田ですnico

 

本日は社内勉強会の為に休診させて頂き、いつも来て頂いている方にはご迷惑をお掛けして、申し訳ありませんでした。

 

本日は全社で集まり、基礎力の構築に励みました。

 

皆さまに統一した質の高い治療を受けていただく為に、貴重な時間でした。

 

大嶋先生からの素晴らしい情熱のこもった資料を元にとても多くを学ばさせて頂いたので、楽しみにしていてください。

 

明日は通常診療となりますので、どうぞよろしくお

 

願いしますnico社内勉強会

 

 

 

投稿者: オオシマ整骨院

2017.11.23更新

おはようございます!オオシマ整骨院副院長の島貫ですni

本日はあいにくの天候ですねnamida

最近、急に寒くなってきましたね。

今年の冬は全国的に例年より寒いみたいです。スキー場には嬉しいニュースですね!去年は経営難でしたからね。

 

さて、皆様はしっかり寒さ対策していますか?

スポーツする方は膝が冷えないようにストッキング着用してくださいねnico

冷えは筋肉を硬くしますからやはりトラブルのもとですね!

今年も残すところあとわずかですが

心身ともに元気に健康で皆様が過ごせるよう本日もオオシマ整骨院は全力で診療しますni

お出掛けの方は足元お気をつけてくださいねrain

では本日も元気に張り切っていきましょう!

投稿者: オオシマ整骨院

2017.11.21更新

こんにちは!オオシマ整骨院の院長の角田ですnico

 

体を整えるのに身体に起こる過不足を調整をします。

 

使いすぎている所は休みやすく、使わなすぎる所は使いやすくする事にやってより機能的な身体にするのです。

 

身体でも、普段の使い方で動かす所、そしてその使う所を動かしやすくするために、支えて動かさない所があります。

 

字を書くという動作でも、書く手と、紙などを押さえる手とあるように、自然とこの静と動という相対的に平衡状態を保ち機能させています。

 

東洋医学に陰陽論というものがあります。

 

陰と陽、女と男、左と右、前と後ろ、下と上、出と入、などと対極したもので成り立っっていうという考えですので、その関係性が失調する事で病変が生じると言われております。

 

いつも指導させて頂く中でも、例えば、使いすぎた右の肩はストレッチをして筋肉の緊張をとってもらい、あまり使ってない左の肩は体操をして機能的に使ってもらうように使えることがあります。

 

この陰陽に分けて考えてみること、とっても面白いですねnico

 

こういった陰陽論などの東洋医学の様々な理論を元にその過不足を調整をする治療をしていますので、何かお困りのことがあれば、気軽に相談くださいねgya

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: オオシマ整骨院

2017.11.18更新

皆さんこんばんわ!オオシマ整骨院の伊藤です笑う

 

今日は交通事故のアンケートについてのご案内をさせていただきます。

 

 

事故を起こしてしまった時に大多数の方は病院や整形外科で治療を受けるのが当たり前で、整骨院でも受けられるということをご存知ない方もまだまだ大勢いらっしゃると思います。

「オオシマ整骨院さんでも治療受けられたんですか?知りませんでした・・・」ということがよくあります。

 

 

そこで、現在通院されている皆様にアンケートを取らせて頂くことになりました。

ご協力頂けましたら幸いです!

よろしくお願いいたします。

 

交通事故アンケート

投稿者: オオシマ整骨院

2017.11.18更新

こんばんは!オオシマ整骨院の院長の角田ですnico

 

前にも即効×根本整体について書きましたが、その根本整体について、オオシマではどのようなコンセプトに基づいているのかと言いますと

 

「全身のこわばりを引き起こす最大の真因の腰の筋肉の短縮を取り除き健全かつ機能的な身体作りを行う」

 

であります。

 

腰という字も、由来は諸説あるみたいですが、体を表す肉月に要という字を書きますね。

 

要という字も扇子の留め具という説だったりと、非常に大切な部分であり、それが無いとバラバラになってしまう程です。

 

そんな重要な要という字が入った腰。

 

やはり身体の中ではとても重要です。

 

最近、少し経過の思わしく無い方で、腰が痛いという訳では無いのですが、腰の左右、上下、前後のアンバランスを整えてあげる事で、とても良い変化を起こしています。

 

特にこの左右の上下の問題

 

例えば、左右どちらかの腰が上がっているなどのアンバランス

 

上半身の症状、また下半身の膝など足の症状なんかも、よく良性の変化を起こしてくれます。

 

 

身体の要である腰のバランスを整える事で、機能的で健全な体づくりをオオシマではさせて頂いております。

 

一緒に身体の根本からバランスを治してみませんか?

 

本気で機能的で健全な身体をつくりたい方、是非相談くださいね!

 

 

投稿者: オオシマ整骨院

2017.11.15更新

こんばんは!オオシマ整骨院副院長の島貫です(^ν^)

私たちの院では毎日治療に関しての質問、意見が飛び交っています!

患者様をどうしたら直せるか、喜んでもらえるか本気で考えています!

本当に熱い集団ですε-(´∀`; )

 

そして今月は2ヶ月に一度の社内勉強会です!

患者様には大変ご迷惑をおかけしますが、社長のもとで全員で本気で学び患者様に提供できるよう精進致しますので宜しくお願い致します(^ν^)

投稿者: オオシマ整骨院

2017.11.14更新

こんばんは!オオシマ整骨院の院長の角田ですnico

 

院にきて下さる方のお身体を楽にして、困りごとを解決する為には、色々と伝えることがあります。

 

大きくいうと、言葉で伝える事、身体に伝える事の二つがあり、

 

言葉で伝えることはその方の辛さを分かった上で、検査を元にどういった治療計画で治っていくのか、など、治るために必要な情報や提案を伝えていきます。

 

身体に伝える事は手技を通して、身体の不調の原因にアプローチしたり、本来の機能が働きやすいようにフォローしたりして、身体に直接伝えていきます。

 

それ以外にも、スタッフ同士の伝達でも、その伝えることは非常に重要であります。

 

ここで、ポイントは実は伝える事ではなく伝わる事ですね。

 

主語が私ではなく相手になれば、伝えるから伝わるに変わります。

 

伝わるとは、自分との関わりによって相手が影響を受けて、自ら変化を起こす事と定義づけすると、伝わったのか判断になりますね。

 

一方向的にならず相手が主語になるように、わかりやすい内容、話し方、伝え方を日々改善してより相手のお身体や行動が変化するようなを伝わり方を目指しますので、どうぞよろしくおねがいしますnico

投稿者: オオシマ整骨院

2017.11.12更新

皆様こんばんは!

オオシマ整骨院スタッフの伊藤ですni

 

今月の24日(金曜日)は社内勉強会、26日(日曜日)は社外勉強会の為、皆様にはご迷惑をお掛け致しますが休診とさせて頂きます。

 

技術的、知識的な面で更なるレベルアップを計っていく為の勉強会となりますので、スタッフ一同患者様へ更により良いものを提供できるよう務めて参ります。

 

そしてこれからも更なる安心、感動、希望を与えていきますので、今後ともオオシマ整骨院を宜しくお願い致しますnyan

 

 

投稿者: オオシマ整骨院

前へ
お問い合わせはこちらから
side_btn01_pcimg.png
スタッフ紹介 院内紹介 Q&A スタッフブログ オオシマ接骨院facebookページ メールでのお問い合わせはこちら 施術メニューと料金はこちら 整骨院ラポール