2013.04.30更新

こんにちは!
川畑です☆


さぁ、待ちに待ったGWに突入しましたねっ!!


天気も首都圏はぼちぼちといったところでしょうか!



人にはよっては10連休sign02


の方もいらっしゃると思います。


日頃の疲れをしっかりとってリフレッシュできるといいですねspa





中には、家族サービスの機会で行楽地に


遊びに出かけるパパさん、ママさんもいらっしゃると思いますdash


お昼間にしっかりお子様と遊んだり歩いたりして


自宅に帰ってきて身体の疲労がどっと出ることもあるでしょう。。



そんなときにはふくらはぎのストレッチをおすすめしますpaper





やり方はタオルひとつでOK!


上向きに寝た状態で足の裏にタオルの中心部をひっかけ、


そのまま天井の方向に上げていくだけで、



足のふくらはぎからももの裏まで伸び足の疲労がとれます。





写真では膝が曲がっていますが、膝が曲がらない様にするとかなり伸びます

(でもかなりきついですbearing




これだと、なんだか分かりずらいなという人には、


より簡単な方法をお教えします。



立っている状態で壁に手(両手)を置きアキレス腱を伸ばすストレッチでOKです。



この時のポイントは両手で壁を押して膝は曲がらずやるとよりふくらはぎの筋肉が伸びます。



ふくらはぎのストレッチをすることで疲労物質の蓄積をおさえ、身体の循環を良くしてくれます。


また、足が重い状態だと、腰痛の原因にもなりますので注意が必要ですね!





さぁ、それではGW後半!


楽しんで行きましょう!



今週も皆様の笑顔と健康をサポートします!



オオシマ整骨院













2013.04.23更新

こんにちは!

川畑です!



先週末から非常に寒い日が続いております。


冬の格好でも寒いくらいですが。。


皆様、体調はいかがですか?


こちらに来院される患者様も体調を崩している方も多いので、



くれぐれもお体にはお気をつけくださいね。
  さて、前回お話させて頂きました、

美しい脚作りについて、今回はご自身でも


できる簡単改善法をお伝えします。

題して
正しい歩行でスラリとした美しい脚に大変身! 


 それではいきますdash

 
①いつもより少し先を見て歩く


②背筋を伸ばして胸を開く
(ポイント)
手の親指が斜め前外を向くイメージで


③胸を少し前に出して上半身が前に重心移動する
(ポイント)
上半身が前方に重心移動すると必ず脚がでます。
前に出た脚の膝は必ず伸ばす


④脚の着地は踵から
(ポイント)
前脚は腰を乗せる感じで後ろ脚はまっすぐ伸ばす
(ポイント)
つま先は少し外側に向け"ハ"の字で歩く


以上となります!
是非、上記の内容を意識して取り入れてみてください☆



美しい脚で美しく歩くためには正しい姿勢で
正しい歩き方をMAKEすることが必要であり、


皆様に美しい脚、美しい姿勢で過ごして頂きたいと思っております。




それでは今週も皆様の健康と笑顔をサポートします!





オオシマ整骨院

2013.04.16更新

こんにちは!川畑です☆


突然ですが、みなさんはご自身の脚を意識したことはありますかsign02

日常でいうと

よくむくむ
脚の筋肉が張ってしまう
よくつってしまう




それでは歩き方では?


大した段差ではないのによくつまずくなぁbearing
内股になっているなぁthink
ガニ股になっているなぁcoldsweats01

かかとのソールが方側だけ減っちゃうなぁboutique



などなど考えてみると色々浮かんでくると思います。


今回からそんな脚の悩み、違和感を解消できる



ワンポイントアドバイスをご紹介しますdash



日本人は文化的にも内股になりやすいと言われています。



実はこの内股が脚の症状の原因になっていることが多いのです。


"自分は内股ではなく足がひらいてしまうのでガニ股だ!"




と思っている方もいると思います。


そんな方でもまっすぐつま先を前に向けて立ったとき



膝蓋骨(おさら)が内方に向いていたら



O脚の可能性があります。


内股はO脚のもとにもなります。



O脚もしくは内股になると
脚がまっすぐ伸びず曲がってしまうため、筋力で脚を支えようとします。

その為、立っているだけでも
脚の筋肉が張りやすくなり、むくんでしまいます。




もうひとつ言えることは、


内股になると骨盤のゆがみ(前傾)も生じ、上体が前かがみになりやすくなり、


猫背の原因となります。



いかがですか?

ご自身と照らし合わせてみて、膝が曲がっていて猫背になっているようでしたら、


注意が必要ですね!



当院では


美しい脚で美しく歩くためには正しい姿勢で
正しい歩き方をMAKEすること。



を重要視し皆様に美しい脚、美しい
姿勢で過ごして頂きたいと思っています。




次回は上記の姿勢を改善する

正しい歩行でスラリとした美しい脚に大変身!


ご自身でもできる改善
方法をご紹介します!


それでは今週も皆様の健康と笑顔をサポートします!




オオシマ整骨院




2013.04.09更新

こんにちは!
川畑です。

一昨日の雨、風はほんとに嵐のようでしたが、みなさん大丈夫でしたかsign02

私は仕事を終え、雨がちょうど強くなってきたかな?という

タイミングで電車に乗ったので、ピークは避けれましたspa


ただ、先週の水曜日の雨風にやられ、傘を2本壊してしまいました。


途中から開き直って傘はささず、もくもくと歩きましたが。。



さてさて、今週もスタッフ紹介をさせていただきますdash



今週は当院の院長を紹介させていただきます。






大嶋 伸  39歳 院長



大嶋院長は31歳で中原区新丸子にオオシマ整骨院を

開院しました。


"プロとしての高い志と医療を通じ社会に貢献できること、2,3院通っている患者様にとって

最後の砦でいたい"



その想いから始まり、今では当院の理念となっております。





当時は副院長の角田先生と二人で診療していたとのことで、


HPもなければもちろんブログもない、チラシは作ったが人手が足りずにまけない。。


口コミだけで患者様が日に日に増え現在に至るとのことです。




大嶋院長は、一言ではまとめきれないですが、あえて言わせて頂くなら

情熱やさしさを抜群に兼ね備えた人だと思います。


どんなときでも否定せず、必ずその状況を受け入れて理解し、

その為には何をするのがベストか?を考え的確にアドバイスしてくれます。





大嶋院長の仕事に対するモットーは

"見えない先のことを悩むより、今、自分に出来ることに全力投球する"


まさにこの言葉通り、全力で仕事に取り組む姿勢を毎日見させてもらってます。








~大嶋院長からメッセージ~

体の痛みを抱えながら日々の生活を送っている方々の苦痛から
開放された喜びを体感して頂きたい。あきらめないでほしい。


オオシマ整骨院の責任及び義務とは、地域住人の皆様の"痛み"に真剣に向き合い、

日々の苦痛を軽減させるお手伝いをする旨、"ただほぐす"のではなく、原因を追究し

お体を根本から改善してより良い快適な日常生活を送って頂くことを目標に企業努力に参ります。

大嶋 伸




今後ともオオシマ整骨院をどうぞよろしくお願い致します。




それでは今週も皆様の健康と笑顔をサポートします!


オオシマ整骨院



2013.04.02更新

こんにちは!


川畑です☆


さぁ、4月です!!


改めて出発の時がきたような清々しい気持ちです!

が、、




なんだか寒暖の差が激しいですね。



ここ最近はほんとに天候の変動が激しく、こう激しいと天候に連動して


身体の変化(状態を崩す)も出やすいんです。









そこでオススメしたいのが、


当院での骨盤矯正コースです。


骨盤は上半身と下半身をつなぐ、重要な場所でもあります。

骨盤が歪んでいると、首・腰の痛みを引き起こすだけでなく、内臓やホルモンバランスにまで影響を起こします。


女性の場合は神経が圧迫され、神経伝達が上手くできないことから、


生理痛、生理不順、不妊などの症状の原因となります。



それではどうすると骨盤がゆがんでしまうのsign02


それにはいろんなシチュエーションがありますがよく聞く例ですと、

・労働による過度の体への負担
・寒暖の差などの気候の変化
・不規則な生活


などがあり、まさにこの季節に出やすいんですsign01



腰痛、ぎっくり腰はもちろんのこと、

足のしびれ、足のむくみ、足がつる
産後の骨盤変形にも効果大ですrock



当院の独自の矯正法とストレッチなどで治療し


患者様の身体の状態にあったセルフストレッチを指導いたします!



例1



例2


この期待に是非、お試しください。




それでは、今週も皆様の健康と笑顔をサポートします!
 


オオシマ整骨院







お問い合わせはこちらから
side_btn01_pcimg.png
スタッフ紹介 院内紹介 Q&A スタッフブログ オオシマ接骨院facebookページ メールでのお問い合わせはこちら 施術メニューと料金はこちら 整骨院ラポール