2014.04.11更新

こんにちは!

川畑です✩


昨日は首都圏はお昼24度まで上がりかなり暖かい日になりましたが、



夜から気温が下がり今日は少し肌寒いですね。



桜もほとんど散ってしまいました。


私も個人的に友人と花見をしましたが、




あいにくの悪天候で、雨、風、雷、おまけに


ヒョウまで降る始末。




1時間で切り上げました。泣



こんな花見、中々ないのでいい経験になりましたが。。






さてさて、


先週に引き続き、症例紹介をさせて頂きます。



■50代 女性


右肘痛  

工場で働いており、詰め物の作業で痛みが出てきたとのこと。


その患者様は上腕骨外上顆炎という症状でした。

(上腕骨外上顆炎とは、肘(ひじ)の外側の部分を指します。

腕を曲げたとき、肘の外側に出ている骨の付近で

その筋肉に負担がかかり炎症を起こします。

テニスでバックハンドを好む人に好発することから「テニス肘」と呼ばれます。)


治療内容としましては、


中指の調整と右肩の巻き込みが強く、


肘を直接治療をするというよりかは、関係する肩の調整をすることで


痛みが軽減しました。


この患者様は肩関節の硬さ、使い方が大きいのと


手に力が入りすぎていたせいで、肘に負担がかかっていた状況でした。


上腕骨外上顆炎は通常、長期にわたる症状で、


絶対安静が必要なんですが



お仕事を続けながら治療で治したい


というご本人の意向もあり、


治療を始め1ヶ月で軽減し



2ヶ月で消失しました。



今はメンテナンスとして、


体に負担がでる前に来院して


頂いている状態ですrock




以上が今回の症例になります。



他にも色々な症例がありますので、


またの機会にお伝えいたします。



それでは、今週も皆様の笑顔と健康をサポートします!




オオシマ整骨院












2014.04.04更新

こんにちは!

川畑です✩


4月に入りましたねー!


入学、入社の時期ですね。


まさに気持ちもフレッシュな感じに



なりますね。





さて今週は、


当院に来院されている患者様の症例を



お伝えしていこうと思います。




■50代 女性

当院に来院された症状は、腰を反り痛めたとのこと、

それから右背部、肩もだんだん辛くなってきたとのことでした。


かなり体のクセ、歪みが強い状態で、



右腰に負担がかかるような歪みがありましたので、




患部の緊張除去と全体的なバランスを調整しましたところ、







通院2回目で、







腰の方は改善しました。



その後お話をしていく中で、半年前に自転車に乗っていて転倒し


右手首を複雑骨折し、骨折は完治したが、シビレがあり、



うまく手首が動かないことがわかりました。





ご本人とのお話の中で、右手首も使えるようになりたいとのことでしたので、


全体的なバランス調整に加え、手首に関わる関節の調整を行ったところ、



3回目である程度、シビレが消失し使いやすくなり、




その後、2回の治療でシビレが消失しました。






現在は、歪みから腰痛や背中の張りが生じていたので、



防止するためにメンテナンスとして10~14日間隔で来院してもらっています。




当初の主訴(腰、肩)以外にも実はここも辛く悩んでいる、そういえばここも



治したいというところもありますので、


当院ではトータル的に患者様の症状に合わせた治療を心がけています。




次回も色々な症例をお伝えできればと思っておりますsign01






それでは今週も皆様の笑顔と健康をサポートします!





オオシマ整骨院
お問い合わせはこちらから
side_btn01_pcimg.png
スタッフ紹介 院内紹介 Q&A スタッフブログ オオシマ接骨院facebookページ メールでのお問い合わせはこちら 施術メニューと料金はこちら 整骨院ラポール